ブログ

自宅で簡単!胃酸分泌チェック

 

胃酸分泌低下の兆候

昨今、胃酸が出過ぎているという情報の方が出回っていると思いますが、実は胃酸は食べ物を消化吸収するのにとても重要な働きをしてます。
私たちが食べ物を食べたとき、咀嚼を十分にすると食べ物は細かくなりますが、胃酸はその細かく砕かれたものをさらに細かくして液状にする役目があり、ここで液状になったものは小腸に送られて栄養素が吸収されるというわけです。
今月は、胃酸の分泌低下とそれが様々な問題を起こすことを述べてきました。
しかしみなさんは、自分の胃から出てくる胃酸が多いか少ないかを、あまり気にしたことはないのではないでしょうか。

今回は自分の胃酸分泌の状態を自宅で簡単にチェックする方法をお話したいと思います。

 

まず日常生活でわかりやすい、胃酸低下の兆候としては・・・

お腹が張る、ガスがたまる
やたらとげっぷが出る
食後にすぐ胸やけがする
胃の中の食べ物が満足に消化されていないように感じる
すぐに満腹感を感じるので、ごく少量しか食べられない
便秘や下痢
など
・・・

があります。
これらの症状に見覚えがある人は、もしかしたら胃酸不足が潜んでいるかもしれません。
また便秘や下痢の症状は、ほとんどない人もいます。なかには胃液をまったく分泌していないのに、消化器系統の異常を示す症状がまったく観察されない人もいます。
その他、爪が弱かったり、割れやすかったり、女性の場合なら髪の毛が抜けやすかったりも胃液不足のサインになります。
また胃液不足の人は、大抵の場合、腹部の上方にガスがたまりやすく、のどや鼻の毛細血管の膨張も胃液の不足と関わっていることが多いとされています。

 

 

自宅で簡単!胃酸分泌チェック

では、早速簡単に自宅で簡単に出来る胃酸チェックの方法を紹介していきましょう!

この方法は、実際にアメリカで栄養療法を行うときに家庭でする方法として、広く認知されています。
検査に使う材料は「生のレモン」ひとつと、できれば浄水器を通した安全な水、コップ一杯です。
12歳以上の大人であれば、生のレモンを半分に切って、コップに汁を絞り、水を入れてレモン水をつくります。
だいたい3倍くらいに薄めましょう。
一口食べたら一口飲むというのを繰り返し、レモン水がなくなるまで飲みます。この時、レモン水は一気には飲まない方が良いでしょう。

 

胃酸とレモンの酸度は近い酸度です。胃の中で分泌される胃酸は、食べ物が入ってくると、もう少し酸度が強くなりますが、このレモン水で十分に補うことができます。
食事をした後、3時間くらいしたら、いつもよりお腹がすくのが早い、もしくは胃がすっきりしたような状態を覚えた方は、だいたい8割の確率で胃酸の分泌が低下もしくは胃酸がアルカリ性に傾いていると思われます。
逆に、いつもより胃が重い、胃がムカムカする、ゲップが出てくるような状態を覚えた方は、ある程度胃酸の分泌があると考えてよいと思います。

もし胃液が不足しているような方は、このレモン水を、毎日は無理でも、夕食時に週に3、4回はつくって飲み、胃酸を補ってあげてください。
せっかく咀嚼を十分にしても、食べたものを最終的に分解してくれる胃酸の状態が思わしくなければ、期待するほどの栄養素の吸収ができていないということなのです。
さて皆さんの胃酸は足りているでしょうか?!

 

こういった日常の中でも、自分の健康状態、胃液の分泌について確認することができるので、是非みなさんも自分の胃の状態、消化吸収能力がどの程度なのかチェックしてみてください。
日々の生活の中で、自分の体内環境を確認していくのも自分自身の身体を知る上で大切なことです。またそれが大きな病気にならないための予防にもなるといえます。

 

 

栄養について興味のある方は  
 Think Healthへ 

日本人は歯医者が嫌い?!

現在の日本人の歯医者受診率は、とても低いことがわかっています。
日本人の約50%の人が歯医者を受診しておらず、半年に1回以上もしくは1年に1回以上歯医者へ受診する割合が約25%ずつだそうです。

これは歯の不具合が出たら歯医者行くものだと考えている人が多いからではないでしょうか。
また、おそらく日本では保険がきく事が関係していると思われます。

 

保健医療制度のない国では、虫歯になるととても高額になってしまうため、出来るだけ虫歯にならないように気をつける意識があります。
なんと海外では給食の後にキシリトールガムが配られるそうですね。日本ではあまりないかもしれません。

 

少し話は変わりますが、虫歯の子育て感染があるのを疑問に思ったりすることはないでしょうか??
唾液1ccの中には約1億個の菌が含まれていて、それらが自分の体内に入ってきても通常は胃酸によって死んでしまうのですが、赤ちゃんの体内に入ってしまうとそうはいきません。
離乳食の口移しや両親とのキスで虫歯菌が赤ちゃんに移ってしまい、1才半〜3才をピークに感染してしまうのです。
「子育て感染」と言うそうですが、スキンシップも大切なので常に親の口腔ケアはして頂きたいものですね^^。

 

歯磨きで取りきれない歯垢を除去するためには、3ヶ月に1度は歯のお掃除に行くように心がけましょう。

 

 

実は私も最近、歯医者へはご無沙汰しているのでそろそろ行かなければと思っているところです。
昨年歯医者へ行った際に「歯が綺麗」と言われちょっと調子にのってる自分もいるのかもしれません。笑。

 

 

うれしいご報告3【高コレステロール】

コレステロール値が改善!

大分前になりますが、「うれしいご報告」としてみなさんにもシェアしたいケースがあります。
この方は腰痛や胃腸の問題で来院されていて、それについてはクリアになったのですが、それ以外にも健康診断でずっとコレステロールの値が高く(総コレステロールや悪玉コレステロール)それを気にされていました。
特に薬を飲むのがあまり好きではない方なので、頭を悩ましていた問題の1つだったようです。

 

コレステロールというと、みなさんも健康診断では必ず気になる数値ですよね。最近の女性などでは、逆に少なすぎて問題になるケースも多いですが、もちろん多すぎても血管性の病気(動脈硬化、高脂血症)のリスクが上がるので、注意はしておかなければならない問題でしょう。

基本的にコレステロールは、その80%が肝臓で合成され、20%くらいが食事から取り入れるものとされているので、昔の情報や食事制限はあまり意味がないというのが私の見解です。
一番敬遠される卵も実はそこまでコレステロール値に影響を与えません。

 

それよりも、肝臓に負担をかけないことや、脂肪となってしまう糖質の過剰摂取を控えた方がよほど効果があります。またマグネシウムやビタミンCなどの栄養素も重要になってきますね。

話は戻りますが、もちろんこの方にも食事の指導や食物アレルギーに対するアドバイス、そしてカイロプラクティックの治療を続けてきました。ただ、他の数値は改善するものの、コレステロール値のみなかなか変化がなかったのです。
私の知っている栄養療法の先生とも相談したところ、こういった方は遺伝的な要素が大きな影響になることがあるとのことでした。

 

通常だったら、お医者さんに薬を出されていてもおかしくないケースですが、あまり薬は使用したくないというご本人の方針もあり、当院の提携しているクリニックで、もう一度正確な検査を行い、それに基づいてサプリメントを摂って頂きました。
そうするとなんと約半年後には、コレステロール値がほぼ正常になったのです!(LDLが170→130へ)

これには私も栄養療法の先生も驚きました。
その方からもすぐに喜びのメールを頂いたので、私としても本当に嬉しく思った覚えがあります。

 

 

紅麹

実際に使ったサプリメントは、「紅麹」というものですね。

少し説明しますね^^。
紅麹は、モナスカスという紅麹菌を蒸し米に植菌して発酵させたものです。中国では内臓機能を高める漢方薬として使われていますが、日本では紅麹に含まれるモナコリンKにコレステロールを減少させる作用が発見されたことから、注目されるようになりました。
先程の話にもあったようにコレステロールは肝臓で合成されるので、この合成を抑制することがポイントになりますが、このモナコリンKは、コレステロールの合成を促すHMG-CoA還元酵素の働きを阻害することで、合成を抑制します。
またこの作用によって肝細胞膜上のLDL受容体が増加するため、血中からLDLコレステロールを取り込むことで低下させる働きもあります。
その他にも血圧を低下させる作用のある、γ-アミノ酪酸(ギャバ)などの有効成分も含んでいる優れものです。

 

実際、コレステロールを下げる時によく処方される高脂血症治療薬「メバロチン」は、このモナコリンKの機能をもとに開発されたと言いますね。

 

ちょっと長くなりましたが、この「紅麹」とコレステロール代謝にも重要な「ビタミンC」をこまめに摂ってもらって、食事では水溶性の食物繊維を意識してもらいました。
なんにしても、副作用や身体に負担をかけるお薬を使うことなく、患者さんの健康をアップする手助けが出来たことは何よりも嬉しいことです。

良かった^^。

 

ちなみに・・・

紅麹を使用する場合は、かならず専門医に指導を受けてください。
また肝臓や腎臓、妊娠中の方は必ず医師に相談をしてくださいね。

 

胃酸分泌低下に対するカイロプラクティック治療

 

アプライドキネシオロジーの治療

今日は、私が行っているカイロプラクティックの中でもアプライドキネシオロジーによる胃の治療についてお話をします。
アプライドキネシオロジーでは、両側の大胸筋(胸の筋肉)の筋力低下が塩酸産生障害と関連していると述べています。

私もよく臨床でこの胸の筋肉(大胸筋鎖骨部)はチェックするのですが、これが胃の塩酸産生低下または全身性の塩酸欠乏などによる低酸症・無酸症と関わっているのですね。

いままではずっと、胃酸不足の方は塩酸サプリメントが有効だという話をしてきました。もちろん効果は大ですが、忘れてはいけないのは、それは症状に対するアプローチであるということなのです。
決して栄養学的なサポートではなく、対処療法的なアプローチなのですね。

本当の治療の目的は、その患者さんの胃で適切な塩酸の産生ができるようになることです。またそれによって適切なたんぱく質やカルシウムなどの代謝を可能にする身体機能の改善ができることが本当の回復と言えるでしょう。

 

 

カイロプラクティックで検査していくと、両側の大胸筋の弱化(塩酸産生障害)がみられる時、多くの場合で特有の頭蓋障害が検出されます。
これは側頭骨という頭のサイドの骨の動きに関わる問題です。
頭蓋障害については、また機会があればお話しますが、静脈孔において迷走神経機能に障害を起こすと考えられており、内臓系の問題、とくに内分泌系の問題には大きく関わっています。

私も塩酸産生障害がある患者さんには、必ず頭蓋骨の状態をチェックし、側頭骨の治療をしっかりとするようにしています。

 

カイロプラクティックで行った治療報告では、胃酸の分泌低下がよくみられるアレルギー・喘息の子供に、塩酸ベタインの投与と頭蓋障害、更に骨盤や顎関節などの治療を行ったところ、アドレナリン投与の必要がなくなるほど急激な改善を示したといいます。
その後、塩酸ベタインは続けていましたが、頭蓋障害は治療による修正が保たれていたので、1ヶ月に1回のメンテナンス治療のスケジュールに移行しました。しかし、比較的軽い喘息発作は続き、改善が平衡状態になったので、何の問題が残っているのか疑問に思っていたところ、ある日治療で修正できたはずの頭蓋障害がまた検出されました。
母親に聞いたところ、子供はとくに頭部の外傷があったわけではなく、塩酸ベタインを2週間前からきらして摂っていなかったということだったのです。

このことで、そのカイロドクターは塩酸ベタインが頭蓋障害を示す大胸筋の弱化を覆い隠していたことに気が付き、塩酸の投与を中止して治療回数を増やし、頻繁に検査と治療を行うようにしたそうです。
頭蓋障害の調整が維持できるまで多くの治療が必要だったそうですが、頭蓋障害の調整が維持されて以来、子供の喘息やアレルギー反応は完全回復を示しました。

 

この治療報告をみると、塩酸の投与は対処的なものであり、患者さんの症状を改善してくれますが、完全回復には至らないということなのです。またアプライドキネシオロジーのその他の報告でも、側頭骨の頭蓋障害の調整がしっかりできると塩酸ベタインの投与なしでも、高レベルの改善ができるとしています。
実は、私の臨床でも同じようなことがありました。塩酸ベタインではなく、レモンを使った胃酸の補助をしてもらっていたのですが、症状が大分良くなってきたところで、たまに胃酸分泌の状態が悪くなることがありました。それで患者さんに今回は胃酸の分泌が低下しているようだからと伝えると、なんと「先生に胃酸が少なくなっていると言われる時は、大抵、外食続きでレモン水を飲んでない時ですね」と言うのです。
これはまさに、レモンの酸で補うことによって、頭蓋骨や胃の機能低下の問題が隠されていたということなのです。この方も、まだ自分でしっかり酸を酸性することが出来ていないと言うことでした。

 

要は、胃酸分泌低下が問題の患者さんに対して、その人の治療となりえるのは自分自身で胃酸をしっかり分泌できるような身体の状態に引き上げてあげることなのです。
もちろん胃酸低下による症状が重篤な場合、重度の吸収不良症候群や自分自身で胃酸を産生できないような場合(とくに高齢者)には、塩酸サプリメントは必要になってきます。
しかし、カイロプラクティックでは、胃酸産生に関わる頭蓋障害の調整、また顎口腔システム、骨盤などの関連部位を治療することで根本的な治療をすることが可能でもあります。
私自身も胃酸低下がある方には、まず栄養の吸収率をアップした方が、身体全体の改善が早いので塩酸サプリメントを使いますが、それと同時に側頭骨の治療はしっかりと行っています。また私は、これらの治療の他に、食事を十分にイメージすること(胃酸をつくるために必要な脳内のアセチルコリンの分泌増加)、時間をかけてゆっくりと咀嚼して食べること(胃酸の分泌を刺激するガストリンとヒスタミンの分泌を刺激)なども非常に大切なことだと思います。

やはり自分自身で胃酸を産生できなくては、しっかり治ったとは言えないのですから。

 

栄養療法の中では、胃酸のサプリメントはよく使われますが、胃酸の分泌を回復させる確実な方法はないとしています。
また小児や青年層では、胃液が正常に分泌されるようになるケースもありますが、たいていの場合(とくに高齢者)、胃液不足の人は塩酸サプリメントを継続してとる必要があるそうです。サプリメントをずっと使うのは面倒ですが、消化不良のために栄養状態が悪化して、さまざまな疾患にかかるリスクが高まるよりはマシということでしょう。

もし、カイロプラクティックの頭蓋骨の治療で、胃酸分泌の状態が改善できると考えたら、すごいことだと思いませんか?
もちろんそれには、良く噛むこと、アレルギー物質を摂らない、ストレスを溜めない、食事内容など最低限のことはありますが、こんなに大事な胃酸分泌改善にカイロプラクティックが効果を出すことが出来るとしたら、私はわくわくしてしまいます。

 

 

栄養について興味のある方は  
 Think Healthへ 

まぼろしのおにぎり?!

またまた今回も、食べ物の話です。

最近はまっている、おにぎりです^^
鮭おにぎりと、卵焼きと、お漬物のセット。ちょっとわかりにくいですが、竹の皮で包まれております。

お米は釜で炊いており、握り加減が絶妙なのです。

美味し過ぎて週に何回も買ってます!!既にもう食べたい(笑)

 

今日のランチ

ランチの時に近くにあるタイ料理屋さんで、ガパオを食べました〜。

鶏肉とバジルの炒めご飯です^^

ライスがハート型になってました。

ピリ辛ですが美味しかったです。

 

胃酸分泌低下で栄養素が吸収されない!?

 

栄養素が吸収されない!?

胃酸が低下していると、栄養素の吸収率が下がります。
これはみなさん気づいていないことですが、実は深刻な問題なのです。

ずっと鉄のサプリメントをとり続けているのに改善がみられない鉄欠乏性貧血の人の場合で、適切な量の塩酸サプリメントをとることで血中成分の測定値が正常に戻ることがあります。
これはよくみられることで、鉄の吸収不良には、胃酸の不足が関わっているからなのです。

さらにレントゲン検査で骨組織が失われている人で、カルシウムを補給しても状況が改善されないケースも往々にしてありますが、この場合も、塩酸サプリメントによって胃酸を補ってあげるとカルシウムが活用されやすくなり、レントゲンで回復傾向が認められるようになります。

胃酸と栄養素吸収の状態をよくしてあげることが何よりも大事なことがよくわかりますね。

 

 

このように胃酸の分泌が十分でない人の場合、栄養素の吸収が妨げられるので、塩酸のサプリメント同様、ビタミン類のサプリメントの必要性は非常に高まります。
しかし、通常はそんなに大量のサプリメントを毎日飲んだり出来ないのが、現実です。

 

栄養療法のDr.Whightは、胃液の不足している患者さんで最も切実に必要としている栄養素の一つはビタミンB12であるとしています。
そして、胃液の不足と診断された患者さんには、ビタミンB12(1,000mg)と葉酸(2.5mg)を週に1、2回注射して、それだけで多くの方が、眠りが深くなる、頭の回転がよくなる、エネルギーが高まる、気持ちが落ち着く、などの変化が実感できるようになるそうです。
また関節炎の痛みですらなくなる患者さんもいるそう。

とくにビタミンB12でなぜこれだけの効果があるのかについては、科学的な根拠があります。
またそれは、なぜ胃酸分泌低下の患者にビタミンB12を注射で与えるのか、そして経口でとっても思うような効果が上がらないのかという疑問の答えにもなります。

胃の内壁をつくっている細胞は、塩酸を分泌していますが、同じ細胞から「内因子」と呼ばれる成分も分泌されています。ビタミンB12はこの内因子と結合しなくては、小腸から吸収されないのです。
胃の内壁の細胞が正常に機能しなくなり、塩酸や内因子の分泌が少なくなったり、停止したりしているときには、食品や錠剤のかたちでビタミンB12を口からとっても、身体の中に満足に吸収されないのですね。

 

ビタミンB12は吸収過程が特殊なので、胃液の分泌の状態がとくに影響を及ぼす栄養素でもあります。
またビタミンB12の欠乏による身体の症状も多岐にわたります。

 

今回、例としてビタミンB12をあげましたが、
胃液不足で吸収が低下する栄養素は・・・

<ミネラル>
鉄・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・銅

<ビタミン>
葉酸、B12、B6、A、E、B1、B2、B3など

があります。

 

このようにみていくと、胃酸がどれだけ身体に重要な存在か、それによる栄養素吸収率の低下が身体にどれほど悪影響を及ぼすか、想像できたのではないでしょうか。

 

 

塩酸サプリメント

もちろん胃の不調に対して、食事を改善していくことやストレスを減らすことで大幅に改善はできますが、胃酸分泌が低下している人が抱える問題に対しては、サプリメントも非常に効果的で大きな助けになります。

とくにアメリカの栄養療法では、胃酸を必要とする人に対して「塩酸ベタイン」のような胃酸を増加させることができるサプリメントは、非常によく使われます。適切な塩酸サプリメントをとってもらうと、著しく健康状態が改善するのです。
アメリカでは、血液検査と同じくらい日常的に胃酸の濃度が調べられており、胃液を補充する「塩酸ベタインとペプシン」は最も汎用性が高く、使って実感できるサプリメントと言われているそうです。
例えば、胃酸が胃を刺激することで、膵臓やその他の消化酵素が小腸に出ますが、適当な胃酸がなければ小腸の機能が正常に働くことは困難になってしまいます。これにより栄養吸収が低下してしまうほかに、胃酸の酸と結びつくことによって吸収される栄養素も多々あるので、胃酸の低下により栄養吸収不良が起こることはおおいにあり得るのです。

 

 

塩酸サプリメントは、日本ではすぐに手に入らないかもしれませんが、アメリカでは一般的です。
日本ではインターネットで注文したりしても手に入ると思います。
アメリカで市販されている塩酸サプリメントは、たいていはベタインやグルタミン酸などの「運び屋」と塩酸が結合したフォームになっています。
こうして結合させておかないと、塩酸をカプセルや錠剤にすることができないのです。一般的に勧められる塩酸サプリメントは、「塩酸ベタイン+ペプシン」や「塩酸グルタミン+ペプシン」です。

塩酸ベタインは天然産物で、実際に乾燥した塩酸の塩ですが、飲みこむとそのまま胃酸と同じものに変わります。

 

多くの胃酸分泌低下の患者さんにとって、この塩を食事中に摂取することで、腸の機能を取り戻すことが可能になります。
また塩酸サプリメントの使用で、胃や腸での消化、吸収機能が改善され、栄養素の欠乏状態が好転し始めるケースは多々あります。そして人によっては(とくに高齢者)、長期間の塩酸ベタインが必要になるケースもあるでしょう。

 

アメリカでは、塩酸ベタインやペプシンだけでなく、膵臓や腸における消化酵素を含んだマルチ消化酵素のようなサプリメントもたくさん売られています。しかし、通常であれば、胃酸は腸を刺激して膵臓酵素を産生させるので、まずは塩酸ベタインがファーストチョイスになるかもしれませんね。

それだけ胃酸は消化にとって中心的存在ということです。

また摂る場合は、塩酸単独のサプリメントよりは、ペプシンとのセットで摂る方が効果的です。

 

今月は当院でもこの「塩酸ベタイン」のサプリメントを少量お配りしておりますので、興味のある方は試してみてくださいね。「塩酸ベタイン」を摂ることでいつもより、栄養の吸収がスムーズになり、体調が改善するかもしれませんよ〜。

ではまた、次回をお楽しみに〜

 

 

栄養について興味のある方は  
 Think Healthへ 

消化の中心的存在「胃酸」

 

消化の中心的存在「胃酸」

今日は、消化のまさに中心とも言っていいであろう”胃酸”の話です。
大事な大事な話ですので、みなさんしっかり読んでください。

 

 

胃の内壁には多くの分泌腺があり、食物の分解を助けるために1日約1.5~2.5ℓもの胃液を分泌します。胃液は、無色透明で99%は水分です。残りの1%の主な成分は、塩酸、ペプシノーゲン(ペプシンに変わる)、粘液の3つです。胃酸とはこの塩酸を指し、胃内での殺菌・消毒や、消化酵素の活性化などに活躍しています。
また粘液は山芋などの野菜に含まれているネバネバ成分と同様のムチンで、この粘液が胃の粘膜を保護してくれています。

 

胃酸の分泌は「アセチルコリン」「ガストリン」「ヒスタミン」の3つの物質によってコントロールされています。アセチルコリンは神経伝達物質で、見たりかいだりすることで胃酸の分泌を促します。ガストリンは胃壁の細胞を刺激して、胃酸を分泌させ、またヒスタミンを分泌させます。ヒスタミンもまた、胃壁の細胞を刺激して、胃酸を分泌させます。

たんぱく質の分解には、「ペプシン」という酵素が働きます。ペプシノーゲンが胃の中で変化したものですが、胃酸のpHが5以上ではペプシンに変化しません。このため、たんぱく質の分解に支障をきたすこともあります。

 

さて、今日はこの中でも胃酸の酸である「塩酸」の話題です。この「塩酸」はpH1.0~2.5とかなり強い酸性で皮膚をただれさせるほどの力があります。
この強烈な酸性の液が、消化に重要な役割を果たしているのです。

胃に関連しているすべての問題は、ほとんどと言って良いほど「塩酸」に関連しています。

胃酸は消化過程に不可欠なものです。胃酸の消化過程がなければ、栄養素の吸収はおおいに減少し、消化不良と吸収障害を起こしてしまう上、病気の危険性が高まるとも言えます。

みなさんは常識の中で、「胃酸が多くなるから胃が痛くなる」、「胃酸は少ない方が良い」と考えている方が多いのではないでしょうか。
それは大きな間違いです。

 

 

日本人は胃酸が少ない!?

実は日本人の7割〜8割は胃酸分泌が少ないとも言われています。
胃酸の分泌を妨げる要因は、ストレスや病気、加齢などが大きく関わっていますが、様々な病気や身体の問題が、胃酸のレベルが低い(低酸症)か酸の欠乏状態(無酸症or胃酸欠乏)から引き起こされていると言っても過言ではないでしょう。

これは、胃酸分泌の低下による栄養素の吸収不良(カルシウムや亜鉛、鉄、ビタミンB12、たんぱく質)の結果によって起こると言えます。
胃酸の低下により、栄養吸収が制限されてしまうのですね。

例えば、胃酸が胃を刺激することで、膵臓やその他の消化酵素が小腸に出ますが、適当な胃酸がなければ小腸の機能が正常に働くことは困難になってしまいます。これにより栄養吸収が低下してしまうほかに、胃酸の酸と結びつくことによって吸収される栄養素も多々あるので、胃酸の低下により栄養吸収不良が起こることはおおいにあり得るのです。

 

その他、胃酸が少ない状態だと、胃にバクテリア、ウイルス、寄生虫、イースト菌や真菌類などが住める環境になってしまうことも大きな問題でしょう。
胃酸はこれらの有機体に対する殺菌・防御の役割があり、通常ではこれらの有機体が存在することはありません。

また胃酸分泌低下により、様々な腸管の問題が起こる可能性があります。
その他、低い胃酸状態にある人は、リウマチ性関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化やカンジダ菌などの伝染病を持っている可能性が高くなります。

 

こう考えていくと・・・
制酸剤を用いることは消化と吸収には逆効果になる恐れがあることは、少し見えてきたのではないでしょうか。

特に胃酸不足をすでに持っている人では、胃酸を中和するために薬剤を使用したりすることは、胃酸機能を低下させ、消化栄養吸収に問題を起こしかねません。

 

また今の人達は、胃炎というとすぐ薬を飲みます。
薬を使うと胃液を少なくすることで、後に消化に重要なペプシンという酵素の分泌も少なくしてしまいます。今度は逆に胃もたれが起こってしまうとも言えるのです。

私はできれば、胃酸を中和する薬もしくは止めてしまう薬(H2ブロッカー)をすぐ飲むのではなく、まず食べ物を食べてみることをオススメします。
食べることで胃酸は薄まります。
胃壁は1〜2日で修復できるので、まず食べて様子をみましょう。

それでもダメならカルシウム剤をとってみましょう。カルシウムはアルカリ性です。海藻や小魚で胃酸を中和してみましょう。またカルシウムは胃酸と一緒になってイオン化し、吸収率が上がるので一石二鳥ですね。

また甘いものは胃液の分泌を促すので、胃酸過多の人は甘いものは止めた方が良いでしょう。酢の物やビタミンCなどの酸っぱいものを摂るときも食後の方が良いかもしれません。

 

そして、いままで胃酸を中和もしくは分泌を止めてしまう薬をある期間飲んでいて消化不良に心当たりのある方は、ペプシン(消化酵素)が出ないようになってしまっている可能性があります。
その場合は、「しっかりと噛むこと」を明日からスタートしましょう。
胃酸、ペプシンは唾液と連動しているので、しっかり噛むことが改善のキッカケになります。

次回も胃酸の話は続きますよ〜^^。

 

 

栄養について興味のある方は  
 Think Healthへ 

カイロ機能神経学セミナー

左右の脳の機能低下とは!?

先日、カイロプラクティック神経学のセミナーに出席してきました。
機能神経学とは、カイロプラクティックにおける矯正などの治療を脳や神経系の機能を変える手段として応用し、様々な症状に対応するための新しいアプローチです。

カイロプラクターが施術をすれば、どんなテクニックを使おうと、身体の受容器が刺激され、その刺激は神経経路を通って、小脳や視床部を通り、必ず脳に変化をもたらします。

 

カイロプラクティックは、100年近くサブラクセーション(関節の機能障害)というコンセプトで治療を行ってきましたが、以前から言われていたサブラクセーションが神経を圧迫するという説明は、カイロプラクティックの驚くような効果の説明にはなっておらず、カイロの歴史的な成功の裏付けがなかなか出来ない状態が続いていたのです。
ですが、この神経学という分野がスタートして、カイロプラクティックのアジャストメント(関節治療)の効果は、生体力学的に圧迫を取り除くのではなく、関節固有受容器を脱分極させ、求心性刺激を増加させることで、カイロプラクターが毎日起こしているような瞬時にして起こる効果を作っているということがわかってきました。
要は、カイロプラクティックの治療は関節からの刺激によって神経を活性化させ、それが脳にも変化を起こすということなのですね^^。

 

神経学の分野では、左右の大脳の機能的な偏りによって、自律神経失調や様々な機能障害が起こると言います。
右脳・左脳というとみなさんどんなことを思い出しますか?
そう。まず思いつくのが女性と男性の違いですよね。

機能神経学では、女性はセロトニンが優位で、右脳が優位(左脳が機能低下)しやすく、逆に男性はドーパミンが優位で、左脳が優位(右脳が機能低下)しやすいと言っています。
ちょっと面白いので、右脳と左脳の特徴を少し書いてみますね。

 

 

右脳の特性

① 感情脳なので、ボディーランゲージ、ジェスチャー、感情表現が豊か。

② ジョークを理解する、ジョークを交えて話す、ただし順序立てて話をすることが苦手ため、
しょっちゅう話題が飛ぶ。

③ 視覚学習型なので、本や説明書を読むのが苦手、たとえば新しい自転車を組み立てるのに説明書を読まず、全体の出来上がり図を見て組み立て始める。

④ 大まかなあらすじをつかむのがうまいが、細かいことが苦手で校正には向かない

⑤ 理論より感覚で、アーティストが多い。

⑥ 事実関係や配慮なしに結論に飛びつく、理由づけや理解力はあるが順序立てることができない。

⑦ 人の気持ちを読むのがうまく状況を把握するのが早い。

 

 

左脳の特性

① IQ脳なので、数字や言語に優れているが、地理にはうとい。

② 論理的で感情を表に出さず、淡々と理路整然と話す。

③ 物事を順序立てて考えたり、実行するのが得意で、整理整頓が得意。

④ 計画的で理論的なので、旅行や仕事のお膳立てやオーガナイズが得意

⑤ 自転車を組み立てるのにはまず説明書を読んでから、説明書の順序通りに組み立てる。

⑥ 数字に強く、読書、校正に向いている。

⑦ 感覚より理論。

 

 

みなさんいかがでしたか?
みなさんはどっちの特性をより多く持っていたでしょうか?
こういったことを判定していく簡単なテストもありますし、逆にどちらの脳が機能低下しているかによって身体にどんな問題が起こるかも違うのです。
最近では、左脳は免疫に関わるTH1という細胞に関連していて、左脳が機能低下すると感染症になりやすく、逆に右脳はTH2に関連していて、右脳が機能低下すると、アレルギーや過敏症が起こりやすいそうです。

 

面白いですよね。
左脳が低下している子供は、いつも中耳炎になっていたり、風邪を引きやすいことも言われています。
また自閉症の子供はどちらかというと右脳が低下していることも言われているのです。

 

ちなみに他には、左右の脳が機能低下すると下記のような症状が起こりやすいと言われています。

頭痛
バランス機能低下
複視
いびき
胸郭出口症候群
座骨神経痛
痺れ症候群
腱鞘炎
側彎症
スポーツ障害

などなど。

 

カイロプラクティック神経学は難しい分野ですが、これまた奥が深そうな学問ですね。
今後もどこかでお知らせしていきたいと思います^^。